行政書士

司法書士と行政書士の違いって?役割の違いをわかりやすく解説

似たような名前で、同じ「書士」と名がつく両者。
弁護士や税理士と比べると何をやっているのかわかりづらいですよね。
日常生活で関わる機会がなければ、ほとんど同じようなものだと
思っている人も多いでしょう。

資格取得に取り組む受験生も混同しがちな両者ですが、
それぞれの役割と強みを理解することで区別しやすくなります。
これから具体的に相談を検討されている方にとっては
非常に重要な問題になりますから、こちらでわかりやすく解説していきます。

書類の提出先が違う

司法書士も行政書士も、書類作成をサポートする役割は共通しています。
違いは書類の提出先が異なることです。

司法書士は裁判所や法務局などに提出する書類を作成します。
不動産登記や商業登記の業務がメインで、140万円以下の簡易裁判であれば
民事訴訟、和解、調停などについて当人の代理になることができます。

一方、行政書士は国や都道府県、市町村に提出する書類を作成します。
役所に提出する許認可手続きに関する書類作成は行政書士の仕事です。

ただし遺言書の作成や定款の作成など、司法書士・行政書士のどちらでも取り扱えるものもあるのがややこしいところ。また、相続税の申告業務は税理士が取り扱うためどちらも対応できません。

・・・提出先が異なることは理解できたと思いますが、
これだけではまだ区別が難しいでしょうから、もう少し噛み砕いていきます。

明らかにする司法、許可する行政

司法書士にしかできないこと、行政書士にしかできないことを比較すると、
ある程度違いがハッキリしていきます。

司法書士にしかできない業務は、
登記業務や相続放棄手続き、裁判所に提出する書類の作成です。

これらは誰のものか、誰のものではないかなどを「明らかにする」書類です。
不動産登記や法人登記は誰の不動産か、誰の会社であるかを明らかにするもので、
相続放棄手続きは誰のものではないかを明らかにするものです。

当サイトのメインである相続の手続きに関して
不動産などの財産を誰のものにするかハッキリさせる必要が出てくるため、
司法書士に依頼するのをオススメしています。

ただし、この時にトラブルになりそうな場合や
すでに喧嘩になってしまった場合は、
弁護士が割って入ることになります。

行政書士にしかできない業務は、
飲食業の許可、古物商許可などの仕事に関する許認可手続きや、
自動車の名義変更や、廃車手続きなどの自動車に関する手続き、
永住許可申請や再入国許可などの外国人に関する手続きです。

仕事をしていいか、住んでいいかなどを
許認可してもらうための書類を作成するのが行政書士の仕事です。

たとえば会社設立に関する手続きであれば、
司法書士で会社の存在を明らかにする登記を手伝ってもらい、
行政書士で業務やNPO法人などの許可を手伝ってもらうことになります。

それぞれが国家資格であり、優劣はありません。

資格試験の難易度に違いがあるため誤解されやすいですが、
あくまで業務範囲が異なるだけでどちらも国家資格であり、
専門家としての役割に優劣はありません。

司法書士試験の方が難しいからと言って
司法書士が行政書士の業務までできるわけではありません。

また、この記事で取り上げた業務以外にも
法的な問題や悩みは様々あります。
司法書士にも行政書士にもできないことは当然あります。

あなたの悩みはどの専門家に頼るべきか?
しっかり調べて検討していきましょう。

検討が難しい場合は、最も近いと思われる専門家に相談してみましょう。
士業者は他の士業者とのつながりが強いので
違っていれば正しい専門家を紹介してくれるはずです。
1人で思いつめず、専門家の力を頼ってください。


関連記事


ランキングベスト6


カテゴリー